てぃーだブログ › Whisky Catのブログ › ウイスキーの起源①

2012年03月08日

ウイスキーの起源①

こんばんは
whiskycatです


久しぶりの更新です


最近ずいぶんと春らしくなり過ごしやすくなりましたね♪
晴れた日はどこか遠くへ行きたくなるものですな~


今日はウイスキーの起源について。。。

前にウイスキーの語源である『ウシュクベーハー』(いのちの水)について書きましたよね

中世の錬金術師が醸造酒を蒸留することを発見しこれまで低かったアルコールが高アルコールに変りそれを飲んだ錬金術師たちがおどろいて『これぞいのちの水だ!!!』とさけんだ…

これが最初のウイスキーになります


いつごろなのかはハッキリしてないのですが、歴史上記録にあらわれたのは12世紀ごろ

アイルランドが発祥と言われてますがこれもハッキリとしてません。。。
15世紀にはスコットランドでもウイスキー造りが広まったそうです



とは言っても今のウイスキーとは異なり無色透明で荒々しく自家用の酒でしかなかったのです


これがある偶然により今のおいしいウイスキーに変貌するのです!


…長くなりそうなので

また明日~



Posted by whiskycat at 21:12│Comments(1)
この記事へのコメント
まず蒸留してみようと思ったのも
凄いですがそれ以上にナイスコメントですよね! 本日はその中世の
おっちゃんの偉業に思いを馳せながら命の水を愉しみたいと思います。ところでケイタイは見つかりましたでしょうか⁈
Posted by K.Y at 2012年03月09日 13:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。